新紙幣の偉人達が選ばれた理由って?
新しい紙幣は今までと何が違うの?
色んな疑問を浮かぶよね!
今回は新紙幣に対して浮かぶ疑問を解消していくよ!
肖像画の選定理由と偉人の功績
渋沢栄一(1840年〜1931年)とはどんな人物?選定理由は?
渋沢栄一は近代化を進めた資本主義の父と呼ばれています。
江戸幕府の幕臣(ばくしん)から明治政府の官僚として日本の近代化に尽力しました。
退官後は実業界で多様な経済団体を設立、500以上の企業設立に関与し、資本主義を確立させました。
幕臣:幕府の臣下
官僚:国の施策に関わる、内閣の裏方の役割を担う仕事
選定理由は政治と経済の両面での活躍です。
明治政府にて重要な政策を数多く立案し日本初の銀行創設や産業の育成など、近代化に大きな影響を与えた功績が評価され採用されました。
裏面
『赤レンガ駅舎』として親しまれてきた歴史的建造物(重要文化財)の東京駅が描かれています。
津田梅子(1864年〜1929年)とはどんな人物?選定理由は?
津田梅子は6歳で渡米して現地の初等・中学教育を受け、帰国後に女学校の教授を務め、退職後に津田塾大学となる女子英学塾を設立しました。
初等・中等教育:小学校、中学校の教育
選定理由は女性の個性を尊重する社会づくりです。
女子英学塾で従来の日本にはなかった考え方や教育を取り入れ、女性の地位向上や女子高等教育の実現に貢献したことが評価されました。
裏面
古くから親しまれている花『フジ(藤)』が描かれています。
北里柴三郎(1853年〜1931年)とはどんな人物?選定理由は?
北里柴三郎は予防医学に貢献した人物です。
東京医学校を卒業後、内務省衛生局に入局、ドイツで予防医学を学び、帰国後は私立伝染病研究所や私立北里研究所を設立しました。
選定理由は感染症の研究で医学の発展の貢献です。
ドイツで破傷風菌(はしょうふうきん)の純粋培養や血清療法の確立を成し遂げ、帰国後もペストキンを発見するなど予防・感染症医学への貢献が評価されました。
裏面
江戸時代の浮世絵師・葛飾北斎の代表作、『富獄三十六景(ふがくさんじゅうろっけい)』が描かれています。
新紙幣の技術革新と偽造防止対策
新紙幣の8つの偽造防止対策
実はこの技術は旧札でもほとんど使われています!
今回は更にレベルアップされ、偽造対策が行われているんです!
ユニバーサルデザインの採用とその目的
額面数字を大きくすることや、識別マークをわかりやすくすることによって、子供やお年寄り、海外の人にも使いやすいようなデザインになりました。
「子供っぽい」とか「ダサくなった」という意見があるようですけどね。笑
最後に
今回は新札についてご紹介しました。
周りで新札の話題になった際に知識を披露してみてください!周りに知的アピールができるかも!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント