本編に続き『山手線の謎めぐり(続編)』に挑戦してきました!
※本当にノーヒントでクリアしたい方は読まないでください。
- 予約なしで気軽に参加することが可能!
- 本編に比べると難易度は高め!
- 終わる頃には頭も体も疲労困憊だけど達成感は抜群!
開催期間は2024/09/12~2025/01/19です!
ぜひ参考にしてください!
山手線謎めぐり続編の感想、本編と比べてどうだった?
本編に引き続き最高に楽しかったです!
ただ、真冬で屋外を歩き回るので、しっかり防寒対策をして行きましょう。
難易度は本編と比べ高くなっていました。その理由は本編のキットも引き続き使用するからです。最初に説明は出ますが、本編の内容も続編に絡んできます。
持ってくるのを忘れてしまった場合、新しく買い直すのも手かも知れませんが、本編の解答ごと使用するので、忘れるとかなり痛いです!
絶対に忘れないようにしましょう!
移動するエリアはガイドブックに記載されている本編で行かなかったエリアです。ちなみにスタートは東京駅、ゴールは品川駅でした!
山手線謎めぐり続編はどんなストーリー?
前編が終了した直後に、3年後の自分の上司(高嶺さん)から3年後の自分が何者かに誘拐されたというメッセージが入ります。
誘拐した犯人は3年後の自分が所属している技術者の中の1人で、『時間』に関する技術の独占を企んでいました。
研究所内で起きている事を不審に思った3年後の自分は上司の司令(犯人)に反抗し、捕えられてしまいました。
今回の目的は犯人を見つけ出すことと、捕らわれてしまった自分の救出です。
キットの買い方は?
キットはJRE MALLで購入は可能ですが、送料は配達に時間がかかるのでNewDaysで購入しましょう。
NewDaysは店舗によって開店時間が違うので、事前に調べてから買いに行きましょう。
また、店舗によっては『本編』しか売っていないので、併せて販売しているかどうかも確認する必要があります。
続編のスタート地点である東京駅NewDaysには続編キットは販売されています。
また、開店時間は店舗によって違いますが、1番早くて5時から開店しています。
謎解きにかかった時間は?
私たちは10時開始〜19時終了でした!(途中休憩含む)前回の反省を活かし、ヒントはガンガン使用しました。
公式の所要時間は以下の通りです!
確かにどれだけ慣れている人でも、最低この時間はかかると思います!
逆に初心者は1日で終わらすの厳しい気が…。
序盤はサクサク進みますが、中盤あたりから、本編のキットが絡んできたり、シンプルに疲労で頭が回らなくなってきます。
序盤一緒に回っていた他のグループも途中で見なくなったのでおそらく離脱したと思われます。笑
渋谷駅で誘惑に負け、ハッピーアワーやってる良い感じのお店でビール飲みまくってしまったのは完全にミスでした。笑
土日平日関係なく1時間クラフト飲み放題のハッピーアワーをやっています!
1日でどれだけ歩いた?移動距離は?
続編も同様に約2万歩、12〜13キロ歩いたことになります。長距離歩く前提で準備をして行きましょう。間違ってもサンダルでは行かないように!
また、常に外を歩くので防寒対策もしっかりして行きましょう。天気を確認するのも忘れずに!
防寒対策はかなり重要です!寒さに耐えながら問題を解くのはかなり厳しいです!
よくある疑問 Q&A
- Q続編のスタートとゴールはどこですか?
- A
スタートは東京駅、ゴールは品川駅です。
- Q今回も同様のチケットを使用しますか?
- A
はい。今回も都市区内パスを使用した方がお得です。東京23区で1日使い放題760円です。
- Qキットは人数分必要ですか?
- A
いいえ。1人1つでも可能ですし、2人で1つでも可能です。
1人ひとつ購入しなければならないというルールはありません。僕たちは2人で1つ購入しました!
最後に
続編も相変わらず楽しむことができました。謎解きも非常に面白いですが、何よりストーリーもめちゃめちゃ良い!
そして、東京のおしゃれなお店もたくさん見つけることができます。謎解きめぐりぜひ挑戦してみてね!
最後まで読んでいただきありがとうございました!本編もまだ読んでいないという人はこちらの記事を参考にしてみてください!
コメント